第6分科会
野々市ブランド認定
ののいちのイチオシが当日やってくる!
※ここに記載のものが必ず陳列されるとは限りません。どの商品が並ぶかお楽しみに!!
領域
今日的課題『SDGs・ウェルビーイング』
研究課題
質の高い教育環境を整えるために
PTAが今できること
現状と課題
情報通信技術や人工知能の発展など、近年の社会環境の変化は顕著で、将来を担う子どもたちには今後も続くそうした社会環境の変化に柔軟に対応することが求められます。一方で、教職員不足や長時間労働等の問題により、現場の環境は必ずしも質の高い先進的な教育の提供に適しているとは言えない状況です。子どもたちに質の高い教育環境を提供するために、我々PTAが何をできるのか、共に考えていきたいと思います。
討議の視点
① 教育の質の向上に有効なPTA活動とは
② 地域と学校の連携を促進し、教育環境の改善につながるPTA活動とは
③ 地域文化の継承とそれを維持するための課題
④ PTAと地域による学校教育の支援のあり方
提言者
〇基調講演者
平本 督太郎 氏 金沢工業大学 SDGs推進センター所長
〇コーディネーター
新田 英理子 氏 一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク・理事・事務局長
〇パネリスト
平本 督太郎 氏 基調講演者
坂江 裕美 氏 ミネルバジャパン代表
浦山 利博 氏 前川崎市PTA連絡協議会会長
会場
〒921-8815 石川県野々市市本町5丁目4−1